顔が起き上がるパンダのトーストが作れちゃうパンカッター
公開日:
:
グルメ
可愛らしいパンダのトーストを作れる道具を見つけたので、今日はコレを紹介したいと思います!
使うのはコチラの道具!
こちらがパンダのトーストを作れる道具「パンDEポップ! アップ!」です。
パッケージを開封してみました。食パンを切り取るためのパンカッター(茶色いヤツ)と、パンダ・くま・かえるの顔を作るためのスタンプ(白いヤツ)がセットになっています。
まずはパンカッターで切り込みを入れる
まずはパンカッターで食パンに切り込みを入れます。6枚切りか8枚切りの食パンを使うとちょうど良いと思います。
食パンに切り込みが入りました。一番上の切り込みはパンの耳の部分を手でちぎっておきます。
スタンプでパンダ・くま・かえるの顔を入れる
次は顔のスタンプを食パンにググっと押し付けます。
パンダの顔が入りました!アレンジでへこんでいる目や口の部分にチョコペンで書き込みを入れるのも良さそうです。
組み立てて顔を立たせる
あとは後ろの耳の部分を折り込んで、顔の部分を支えるようにします。
顔の部分が立ちました!手の部分も折り曲げられるので、ミニトマトなんかを持たせてもカワイイですよね。
お好みでトーストすると、よりカワイイ
トーストすると焼き目が付いてよりカワイイ感じに。電子レンジのトースト機能などを使えば、顔を立たせたままでトーストすることができますよー。
@akio0911はこう思った。
食パンに押し付けるだけで簡単に作れるのがいいですね!お子さんがいらっしゃる方は、ぜひぜひ試してみてはいかがでしょうか?


関連記事
この記事が気に入ったら「いいね!」しよう
Twitterで更新情報をゲット!