「 iOSアプリ開発 」 一覧
XcodeのStoryboardで部品を選択しやすくする2つの方法
2016/04/19 | iOSアプリ開発
ストーリーボード上で部品が入り組んでくると選択しづらくなってきますが、そんな状況でも部品を選択しやすくする方法を紹介します。 方法その1. Document Outlineを使う
Xcodeのブレークポイントで変数の中身を通知センターに表示してみる
2016/04/17 | iOSアプリ開発
Xcodeのブレークポイントの機能を使って、ブレークポイントを通過した時点での変数の中身を通知センターに表示するっていうのをやってみたので、その方法を解説したいと思います。 通知センター
Swift 2.2で可能になったタプルの比較を試してみる
Swift 2.2でタプルの比較が行えるようになったので、色々と試してみました。 要素数2個から6個までのタプルの比較 まずは要素数2個から6個までのタプルの比較を試してみ
Swift 2.2の変更点をまとめてみた
2016年3月22日、Xcode 7.3と共にSwift 2.2が正式にリリースされました。 Swift 2.2における変更点についてまとめておきたいと思います。 タプルを比較できるよ
Xcode 7.3の新機能についてまとめてみた
2016年3月22日にXcode 7.3がリリースされましたが、自分が知らない機能があるかもしれないので、追加された新機能について調べてまとめてみました。 Xcode カテゴリ:
ゆるい入門書では物足りない人向けの濃い内容!「本気ではじめるiPhoneアプリ作り」
2016/03/09 | iOSアプリ開発
ヤフー株式会社のiOSエンジニアである西 磨翁(にし まお)さんより、「本気ではじめるiPhoneアプリ作り Xcode 7.x+Swift 2.x対応 黒帯エンジニアがしっかり教える基本テクニッ
詳解 Swift 改訂版のKindle版が発売。リフローに対応!
今日気付いたんですが、「詳解 Swift 改訂版」のKindle版がいつの間にか発売されていました! 詳解 Swift 改訂版posted with ヨメレバ荻原 剛志 SBクリエイティブ 20
2016年2月15日以降、Missing iOS Distribution Signing identity for XXX というエラーが出た場合の解決方法
2016年2月15日以降、AppStoreへの申請やipaファイルのエクスポートで「Missing iOS Distribution signing identity for XXX」というエラー
Swiftにおけるセレクタ(Selector)について調べてみた
NSTimerなどを使う際、引数に「Selector」という型があるのですが、これがSwiftではどのような扱いになっているのかを少し調べてみました。 Selectorの使用例 : タイ
【Xcode】モーダル表示で遷移先へ値を渡す時のハマりポイント
2016/02/10 | iOSアプリ開発
モーダル表示で遷移先の画面へ値を渡す際、最初はハマりやすいポイントについて解説したいと思います。 例えば、以下のような画面遷移を考えたとします。